高血圧とは

高血圧イメージ

高血圧は、基準とされる血圧の数値よりも慢性的に血圧が高くなってしまう病気です。医療機関で測定したときに、収縮期血圧(最高血圧)が140㎜Hg以上、もしくは拡張期血圧(最低血圧)が90 ㎜Hg以上の方は高血圧だと考えられます。

高血圧の原因

高血圧になる原因は様々ですが、日本人の場合、全高血圧患者の9割は本態性高血圧だといわれています。これは、遺伝的要因に加え、肥満、過食、塩分の過剰摂取、運動不足、喫煙、多量の飲酒、ストレスなどが原因となります。こうした不摂生な生活習慣を続けていると、高血圧になりやすいのでご注意ください。

なお、本態性高血圧のほかに、ホルモンの分泌異常、腎臓の病気、一部のお薬が原因となる二次性高血圧もあります。この場合は、原疾患の治療を優先することにより、血圧を正常値に近づけることが期待できます。

高血圧を放置していると

高血圧そのものは無症状のことが多いので、放置されている患者さまも少なくないようです。しかし、高血圧の状態が続くと、常に血管に圧力が加わるため、動脈が痛んでいきます。心臓が血液を送り出す際にも強い力が必要になるので、心臓も疲弊しやすくなります。高血圧を放置していると、血管にも心臓にも悪影響が及ぶため、心不全や狭心症、心筋梗塞といった心臓血管系の病気が起こったり、脳梗塞や脳内出血のリスクが高まったりするのです。健康診断などで高血圧を指摘された方は、お早めに当院をご受診ください。

高血圧の治療

高血圧の治療は、まず食事療法や運動療法から始めます。食事のメニューを見直し、塩分の過剰摂取などには十分に注意します。ジョギングやスイミングなどの有酸素運動を毎日30分以上、行うことも大切です。肥満傾向の患者さまの場合、カロリーの過剰摂取を控え、適正な体重に近づけるようにします。

こうした生活習慣の見直しだけでは血圧が十分に下がらないときは、薬物療法も追加します。なお、一度薬を飲み始めたら、一生やめられないと思っている方が少なくないようですが、食事・運動療法の継続により症状が改善してくれば、薬の量を減らしたり、やめたりすることも可能です。